中華をやるなら「トマトと卵の中華炒め」

グルメ・料理

IMG 2042

これはレギューメニュー入り!

以前からよく見ているイタリアンシェフのRopiaさんのYouTubeですが、巨匠シェフに教わりに行くシリーズが面白くて、日高シェフのボンゴレビアンコを作ってみたのが私の料理に目覚めるきっかけでもあったのですが、今回、中華の巨匠のシリーズが公開されていたので真似してみました。

このトマトと玉子を炒めたやつ、日本の過程では馴染みが薄いと思いますが、中国では定番の料理だそうです。

たしかに中華屋さん行くとメニューの中には見かけることがありますが、あまり積極的に選んだ記憶はないです。

作ってみると割と手軽に作ることができました。中華には揚げ工程が結構出てくるのですが、これにはそれがないのが大きいです。トマトを湯剥きしているのがひと手間かかっていますが、やらなくてもOKですがやったほうが美味しいです。

また彩りに枝豆(うちの冷蔵庫にはそら豆があったのでそれで代用)は必須食材ではないので省略しても青ネギで代用するなどしてもよさそうです。

動画では分量がはっきりと明記されていなかったのですが、だいたいこんなもんだろうという分量で問題ありませんでした。スープはうちにあった創味シャンタンを使いました。

卵をさっと炒めて一回どけてからトマトを炒めるというのがポイントです。トマトを強火でさっと炒めて水分をあまり出さないようにすることで見た目も味もよくなります。

トマトを加熱して調理するというのは日本の料理ではあまりないですが、炒めるとおかずに化けてご飯も進む(ご飯に乗せて丼にするのも定番の食べ方らしい)

お酒もすすむ夏場に食欲がそそる一品ですね。子供のウケもよいです。

じつは私トマトが苦手なんですけどね・・・だいぶ克服してきていて、生じゃなければOKなのでギリギリいけました。

しかしなぜこのメニューがなぜ日本で普及していないのかを考えてみると、一つは名前が難しいことではないでしょうか。バンバンジーやチンジャオロースーなどは中国語でもキャッチー、麻婆豆腐は漢字でも読めるくらい定着しているし、海老のチリソースは中国名は普及していないが「エビチリ」という愛称で普及しています。

でこの料理は何という名前なのかというと、

西紅柿炒鶏蛋(シーホンシーチャオジーダン)

読めねえ。でも字をよく見ると

西の紅い柿 → トマト

鶏の蛋 → 卵

を炒めたやつ という表記だとわかります。中国語って面白いですね。

番茄炒蛋(ファンチェチャオダン)

という呼び名もあるそうです。どっちにしろこの名前は覚えられないですね。チンジャオロースーがギリです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました