前回、長男用に買ったハードシェルのヘルメットに続き、こちら次男用にソフトシェルのタイプを買ってみました。
児童用ソフトシェルヘルメット | KABUTOチャイルドメットシリーズ
別にどっちでも良かったのですが、次男の方は大きくなるまでの繋ぎとしてちょっと簡易なタイプにしてみました。
PC、iPod、携帯電話、ゲーム機など、デジタルなプロダクトをひっくるめて。
前回、長男用に買ったハードシェルのヘルメットに続き、こちら次男用にソフトシェルのタイプを買ってみました。
児童用ソフトシェルヘルメット | KABUTOチャイルドメットシリーズ
別にどっちでも良かったのですが、次男の方は大きくなるまでの繋ぎとしてちょっと簡易なタイプにしてみました。
弟が持っていた最近巷で見かけるこのヘッドホン、Beats by Dr. Dre【Beats Studio Wireless】ちょっとした事情により譲り受けることになりラッキーということで紹介します。
中古なので写真はそんなに綺麗じゃないですが状態は良好です。
このBeatsというヘッドホンですが世界的に人気らしく、
ヒップホップ・ミュージックの歴史において最も成功し、影響力のあるアーティスト・プロデューサー、ドクター・ドレー(Dr.Dre)とレディガガやU2、エミネムなどのトップアーティストが所属するインタースコープレコードの社長、ジミー・アイオヴィン(Jimmy Iovine)により2006年設立。最高峰の音質を実現するために音作りのプロ達が監修した「beats」シリーズ は世界中で大ヒットし、わずか数年でアメリカを代表するトッ プヘッドフォン・ブランドとなりました。
とのことです。これはBluetooth接続のワイヤレスのモデルです。今はV2という新しいモデルが出ています。
キター!!
HYDEE IIに一目惚れ、からの試乗、そして悩むというエントリーを書きましたが、夫婦で協議した結果、やっぱりHYDEEだ。色は白だ。という結論に至り、注文しておりました。
台風が去った翌朝それは届きました。ひょー!
しかし平日のためゆっくり写真を撮る時間は無いのでとりあえずざっと。
買ってしばらく弄らずに置いていたら、妻に押入れにしまわれそうになってしまったので、いかんいかんということで適当に叩いてみました。
「組み立てるエレキギター」や「テルミン」など魅力的な大人の音楽おもちゃを提供している大人の科学マガジンで
「エレクトリック・スチールドラム」 が出たというのでドラマーとしては気になっていたのですが、近所の本屋に行ったらなんと売り切れ、焦ってAmazonでポチりました。
スチールドラムっていうのはスチールパンなどとも言いますが、こうゆうやつね。
南国感あふれる独特の美しい音色。
トリニダード・トバゴ共和国で発明された「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれる打楽器です。
これが雑誌の付録で楽しめてしまうんですからすごいことです。
ママチャリでこのルックス・・・!
我が家には子供が2人おりまして、幼稚園通いの時期も近づいてきている中、子供を2人乗せられるママチャリが必要になってきたのですが、妻が色々調べる中でこれが格好いいというので見てみたら確かに格好いい。
ウィジェットといえば定番のこうゆうやつ。
左側に円グラフと%でメモリ使用率を、右側に空きのメモリ容量とストレージ容量、その下にCPU使用率、ストレージ使用率を表示してくれます。
で、何?っていう感じもありますが、計器類を表示するのは男のロマンですから。
タップするとアプリが立ち上がります。