ついに詳細が発表されました。
これまでにリーク、予想されてきた情報と大きく相違ない形でしたが、なるほどなーという感じです。
全体としての感想は「手堅くまとまったハードだな」ということ。
Wii、WiiU、DS、3DSと昨今の任天堂では他のゲームハードにはない変化球の遊び方を提示して来ましたが、今回のハードはそれらの変化球の延長線上で包括的にまとめ上げたという感じで今までのハードの「いびつさ」は無く、スマートな印象を受けます。
ついに詳細が発表されました。
これまでにリーク、予想されてきた情報と大きく相違ない形でしたが、なるほどなーという感じです。
全体としての感想は「手堅くまとまったハードだな」ということ。
Wii、WiiU、DS、3DSと昨今の任天堂では他のゲームハードにはない変化球の遊び方を提示して来ましたが、今回のハードはそれらの変化球の延長線上で包括的にまとめ上げたという感じで今までのハードの「いびつさ」は無く、スマートな印象を受けます。
「完成披露試射会」と銘打たれたオンライン体験版が配布され1時間だけという短い時間でしたがプレイすることが出来ました。
これはクソ面白い!そして新しい!
Appleみたいな言い方をすると「FPS/TPSの再発明」なんじゃないかと思いましたので、何が面白いのか書いていきたいと思います。まずは紹介映像をざっとご覧頂ければと。
このフィールド、どこまでも進んで行ける。
Wii Uで待望の大型新作RPG「ゼノブレイドクロス」を発売日に購入しプレイしています。全作「ゼノブレイド」はWiiで発売され、私も含めスルーされていた人も多いと思うのですが、「日本のRPGの一つの到達点」との呼び声高い作品でその続編ということで期待です。まだ序盤ですがプレイインプレッションとなります。
息子もピクミンが大好きでして。普段そんなにゲームをやらない妻もピクミンはプレイするということで、ピクミンのショートムービーは見たいよねということでダウンロードしました。
Wii U版と3DS版があるのですが、やはりここはHD画質のWii U版で。
昔からあったらいいなというタイトルではありましたが、E3で発表されました。WiiUに登場するようです。
内容は想像がつくものなのですが、これを見た時、ゲームパッドに合いそうなタイトルだなと思いました。ゲームパッドには感圧式タッチパネルの大きな画面があってペンで直感的にコースをエディットすることが出来ます。そしてテストプレイはテレビ画面で出来るとなると想定されるのが2人でのプレイです。
1人はコースのクリエイター、もう1人はテスターとなって、クリエイターがゲームパッドで作ったコースを即座にテスターに渡しテレビ画面で遊んでもらうことが出来るのではないでしょうか。
安定のマリカーですね。反重力というフィーチャーによって、壁走り天井走り上等の縦横無尽さが楽しいです。
そしてまずはグランプリでCPU戦。敵の強さはどうなんでしょう。シリーズを全部やっているわけではなく、久々でまだやり込んでないのでなんとも言えないですが、それなりに歯ごたえありそうです。
上位で独走していたのに終盤にアイテムでフルボッコになることも何度かありましたが、やり込んでいけば確実に勝率は上がりそう。
残念なのは、ゲームパッドの画面単体で遊べるのはいいのですが2人対戦で画面を1つずつ使えないところ。そのためのパッドじゃないの?って感じですが技術的に難しかったんでしょうか。FPS系のゲームで同じようなことを既に実現しているものもあるらしいです。