【ドラゴンクエスト】タグの付いたエントリー

キター!
アップデートの詳細はこちらを見てもらうとして、個人的な注目ポイントは↑の職業。
新職業としてパラディンとレンジャーが追加されるのですが、僧侶をメインとしているまはらだにとっては間違いなくパラディンです。
過去シリーズでも上級職として出てきている職業ですね。
パラディンの特徴は、
アップデートの詳細はこちらを見てもらうとして、個人的な注目ポイントは↑の職業。
新職業としてパラディンとレンジャーが追加されるのですが、僧侶をメインとしているまはらだにとっては間違いなくパラディンです。
過去シリーズでも上級職として出てきている職業ですね。
パラディンの特徴は、
- 回復呪文が使える(僧侶>パラディン>盗賊,旅芸人くらいのレベルらしい)
- 防御力が高く前衛で見方の盾となる。
- スティック、槍、新武器のハンマーを装備することが出来る。
です。回復呪文、スティック、槍が使えるとなれば僧侶で育てたスキルが丸々役に立つ上に防御力まで高くて前衛になれる!熱い!
ドラクエXはモンスターとプレイヤーの体を使っての「押し合い」要素があります。
前衛の人間はモンスターを押して、後衛の僧侶や魔法使いに近づかせなくすることでモンスターの物理攻撃から仲間を守ることができます。
よって盾役の重要性が高まっています。「盾は俺に任せろ!」というのがパラディンの魅力になりそうです。

私まはらだはエルフという種族でやっております。
ドラクエXでは自身のキャラクターに5種類の種族から好きな種族を選びます。
エルフといえば聞いたことある人は多いと思います。
ロード・オブ・ザ・リングでは弓の名手だったりしますが、イメージは耳が尖ってる感じ。
ドラクエXのエルフはなんと和風です。
耳が尖っているのは変りませんが肌の色は紫がベースで、身長は人間の子供サイズくらいです。
(髪の色は選べます。)
各種族はそれぞれ特徴的な仕草をします。
上の写真ではキャラが座っている状態なのですが、エルフだけ正座で座ります。
背景はエルフが暮らす大陸の街ですが、建築も和風です。
木造建築の影響からか木工職人が盛んだったりもします。
エルフも勿論闘います。
特徴的なのは戦士という職業が持つ片手剣。
ドラクエXでは自身のキャラクターに5種類の種族から好きな種族を選びます。
エルフといえば聞いたことある人は多いと思います。
ロード・オブ・ザ・リングでは弓の名手だったりしますが、イメージは耳が尖ってる感じ。
ドラクエXのエルフはなんと和風です。
耳が尖っているのは変りませんが肌の色は紫がベースで、身長は人間の子供サイズくらいです。
(髪の色は選べます。)
各種族はそれぞれ特徴的な仕草をします。
上の写真ではキャラが座っている状態なのですが、エルフだけ正座で座ります。
背景はエルフが暮らす大陸の街ですが、建築も和風です。
木造建築の影響からか木工職人が盛んだったりもします。
エルフも勿論闘います。
特徴的なのは戦士という職業が持つ片手剣。

今回のドラクエはレベル上げがしんどい。
一般的にMMOと言われるタイプのゲームはレベル上げに多くの時間がかかるらしいのですが、ドラクエも例外では無いようで、今までのシリーズに比べると特に後半に行くにつれ、レベル上げにすごく労力(時間)がかかるようになっています。
そうなるといかに効率良くレベルをあげるかということが課題になってきます。
時間あたりの経験値の量、つまり「時給」を多く稼ぐことが重要になってきます。
で、私は僧侶をメインに使っています。
僧侶は回復のエキスパートでパーティに一人は必要な重要な役どころです。
サッカーにおけるゴールキーパーのようなものです。
が、僧侶自身は攻撃が苦手です。よって一人では敵を倒すのが大変です。
一般的にMMOと言われるタイプのゲームはレベル上げに多くの時間がかかるらしいのですが、ドラクエも例外では無いようで、今までのシリーズに比べると特に後半に行くにつれ、レベル上げにすごく労力(時間)がかかるようになっています。
そうなるといかに効率良くレベルをあげるかということが課題になってきます。
時間あたりの経験値の量、つまり「時給」を多く稼ぐことが重要になってきます。
で、私は僧侶をメインに使っています。
僧侶は回復のエキスパートでパーティに一人は必要な重要な役どころです。
サッカーにおけるゴールキーパーのようなものです。
が、僧侶自身は攻撃が苦手です。よって一人では敵を倒すのが大変です。

緑のとんがり帽子が僧侶まはらだ。あくま神官を狩りに行く。
ある日のプレイ日記です。
ドラクエXには職人というシステムがあり武器防具などを生産することができるのは前に書きましたが、生産するためには作り方を記したレシピを手に入れる必要があります。
それが高レベルのアイテムになってくると敵が持っていたりして入手が困難になります。
たまに敵が落とすアイテムの中でもさらに低確率で落とすものだったりして入手するためには相当な数を倒さないと行けなかったりします。
さいほう職人の私は修行を積みLV20になったので、「神官のほういの作り方」と取るべくフレンドに協力してもらい、「あくま神官」を倒しに行きました。
場所はラーディス王島、知恵の眠る遺跡 地下1階。
ある日のプレイ日記です。
ドラクエXには職人というシステムがあり武器防具などを生産することができるのは前に書きましたが、生産するためには作り方を記したレシピを手に入れる必要があります。
それが高レベルのアイテムになってくると敵が持っていたりして入手が困難になります。
たまに敵が落とすアイテムの中でもさらに低確率で落とすものだったりして入手するためには相当な数を倒さないと行けなかったりします。
さいほう職人の私は修行を積みLV20になったので、「神官のほういの作り方」と取るべくフレンドに協力してもらい、「あくま神官」を倒しに行きました。
場所はラーディス王島、知恵の眠る遺跡 地下1階。

久々にドラクエをやっていますが、さすがの面白さです。
今回のドラクエはオンラインゲームになっています。ドラクエの世界の1人のキャラになり、他のプレイヤーたちとパーティを組んで冒険することができます。
冒険は1人では厳しいので他のプレイヤーと組みます。前線で攻撃する戦士と後衛で回復役の僧侶、体は弱いが一撃必殺の魔法使いなどです。
街には不特定多数のプレイヤーが溢れかえってます。
洞窟へ行きたい、レベル上げをしたいなどの目的を同じくしたプレイヤーを呼びかけて仲間にします。
コミュニケーションはキーボードによるチャットです。
知り合いと落ち合って行くもよし、全く知らない人たちと行くもよしです。