【ニンテンドーDS】タグの付いたエントリー
DSとWiiで同時にマルチプレイができるらしい。
そしてオフラインならその場で集まって(DSなら持ち寄って、Wiiなら1モニタで一緒に)、
オンラインなら登録したフレンドと、その他世界中の誰とでもマルチプレイができてしまうと。
ストーリーの進行中、好きなタイミングでシングル、マルチの切り替えができると。
今までにない自由度のシステムです。
2009年1月29日発売。
DSとWiiで同じ内容ができるなら、やっぱりDSかな。
通勤途中にできるのが、社会人にはありがたい。
「FFCC」は略称で、正式名称は
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム
って長すぎる・・・。
ここでの「ファイナルファンタジー」は作品のシリーズ名というより、
もはや「素材セット」と言ったほうがいいかと。
つまり、ファイアとかブリザドとかの魔法が使えて、チョコボとかクリスタルがある世界観で、ボムとかモルボルが敵で、ラグナロクとかエクスカリバーが武器で・・・という素材パッケージを使った別ゲームです。

なんででしょうね。わからないですけども。
このマットブラックのボディが黒ガジェット好きの心を揺さぶったのかもしれません。
しかしホワイトハウスコックスのブライドルレザーケースには入らないという orz
ということで、いじってみましたよ。カメラ機能。
画質に画素は関係ねぇ!というエントリーを書きましたが、これは画素が低い上に画質も良くないっすねww まぁ期待してなかったですけどね。
そしてこんな写真が撮れるわけですけども。
とりあえず出ますね。ニンテンドーDSi。
個人的にそこまで欲しいという感じでもないですが、DSiに対する世間のリアクションで気になっていることがあります。
それは「カメラが30万画素でしょぼい」という反応の多さです。
「画素信仰」が根強いことを感じます。
そもそも画素とは何か。画像のピクセル数ですね。
でもこれは写真のきれいさとは必ずしもリンクしません。
「画素少ないと荒いじゃん」という方もいるでしょう。では具体的に確認しましょう。
30万画素とはつまり、
640px × 480px
VGAと呼ばれるサイズです。
そしてDSのモニタの解像度、ピクセル数は
320px × 240px
QVGAというサイズ(片面)。
つまり、DSiで撮った写真をちょうど2面いっぱいに表示できるサイズということです。
ここで重要なのは仮に130万画素の画像(1280px×960px)をDSのモニタで縮小して表示させてもそれは320px × 240pxの表示でしかありません。
それ以上きめ細かく見えることはありません。30万画素の画像を縮小させても同じです。つまり、画素数は一定以上あれば画質には関係ないということです。モニタ上においては。
個人的にそこまで欲しいという感じでもないですが、DSiに対する世間のリアクションで気になっていることがあります。
それは「カメラが30万画素でしょぼい」という反応の多さです。
「画素信仰」が根強いことを感じます。
そもそも画素とは何か。画像のピクセル数ですね。
でもこれは写真のきれいさとは必ずしもリンクしません。
「画素少ないと荒いじゃん」という方もいるでしょう。では具体的に確認しましょう。
30万画素とはつまり、
640px × 480px
VGAと呼ばれるサイズです。
そしてDSのモニタの解像度、ピクセル数は
320px × 240px
QVGAというサイズ(片面)。
つまり、DSiで撮った写真をちょうど2面いっぱいに表示できるサイズということです。
ここで重要なのは仮に130万画素の画像(1280px×960px)をDSのモニタで縮小して表示させてもそれは320px × 240pxの表示でしかありません。
それ以上きめ細かく見えることはありません。30万画素の画像を縮小させても同じです。つまり、画素数は一定以上あれば画質には関係ないということです。モニタ上においては。
iPod touch、EMONSTERを買い、iPhoneを買わずに眺めていて感じたのは、「日本の携帯ってけっこう優秀」ということです。これは最近iPhoneに対する反応としてよく言われていることですけども。
具体的に何が優秀かというと、
其の1「片手、親指で操作が完結する」
これですね。EMONSTERのキーボードは両親指で打てるのがいいですけど、逆に言うと片手持ちでは打てません。
iPhoneのフルキーボードも片手では打ちづらいですし、テンキーレイアウトの場合なら片手で打てますが、まず動作が重いのが問題です。あと慣れれば早く打てるのかもしれませんが、ネットでよく見る「打てるよ、早いよ」の書き込みの多くはiPhone万歳バイアスがかかっています。実際は結構打ちミスがあったりするのに、心の中で「今のは自分が悪い、ノーカン、ノーカン」と思って強がって使ってたりするんです。(実際自分はiPod touchを買った頃、同じようなことを言っていました。)
具体的に何が優秀かというと、
其の1「片手、親指で操作が完結する」
これですね。EMONSTERのキーボードは両親指で打てるのがいいですけど、逆に言うと片手持ちでは打てません。
iPhoneのフルキーボードも片手では打ちづらいですし、テンキーレイアウトの場合なら片手で打てますが、まず動作が重いのが問題です。あと慣れれば早く打てるのかもしれませんが、ネットでよく見る「打てるよ、早いよ」の書き込みの多くはiPhone万歳バイアスがかかっています。実際は結構打ちミスがあったりするのに、心の中で「今のは自分が悪い、ノーカン、ノーカン」と思って強がって使ってたりするんです。(実際自分はiPod touchを買った頃、同じようなことを言っていました。)