お家でPCに向かいながら音楽を聞くときにヘッドホンがほしいなということでこちらを購入。ワイヤレスでコスパがいいものが良いなということでオーディオテクニカの5000円ちょっとで買えるこちらにしました。ノイズキャンセリングなどは無しです。
【Bluetooth】タグの付いたエントリー
以前から愛用していたコスパ抜群のSony Bluetoothノイズキャンセリングのカナル型イヤホンですが、ワイヤーが断線仕掛けてボロボロになってしまったため、買い換えることにしました。
YouTuberの瀬戸弘司さんらも購入しているBeats Xです。
BeatsXイヤフォン - ホワイト - Apple(日本)
個人的なイヤホンの選考基準。
- そこまでガチな音質はいらない
- けどちょっとはいい音にしたい
- 遮音性大事。ノイズキャンセリングを使ったから元に戻れない。
- 通話もできたらいいな。Siriも使えたらいいな
- ワイヤレス絶対。リュックを使い始めたら余計にワイヤーが邪魔くさい。
- 見せてもらおうか。W1チップの実力とやらを。
遮音性の意味で「うどん」ことAirPodsは候補に入れづらかったです。ソニーにあったノイズキャンセリングはなくなってしまいましたが、遮音性という意味ではこちらも充分かなと。
弟が持っていた最近巷で見かけるこのヘッドホン、Beats by Dr. Dre【Beats Studio Wireless】ちょっとした事情により譲り受けることになりラッキーということで紹介します。
中古なので写真はそんなに綺麗じゃないですが状態は良好です。
このBeatsというヘッドホンですが世界的に人気らしく、
ヒップホップ・ミュージックの歴史において最も成功し、影響力のあるアーティスト・プロデューサー、ドクター・ドレー(Dr.Dre)とレディガガやU2、エミネムなどのトップアーティストが所属するインタースコープレコードの社長、ジミー・アイオヴィン(Jimmy Iovine)により2006年設立。最高峰の音質を実現するために音作りのプロ達が監修した「beats」シリーズ は世界中で大ヒットし、わずか数年でアメリカを代表するトッ プヘッドフォン・ブランドとなりました。
とのことです。これはBluetooth接続のワイヤレスのモデルです。今はV2という新しいモデルが出ています。

PS3のtorneがアップデートされ、Twitter連携機能が実装されました。
リアルタイムにテレビを見ながら、各局のハッシュタグのついたTLを眺めたり、ツイートしたりできます。これでサッカー観戦や、名作映画、アメトーーク等を見ながら楽しめます。
ふつうに自分のフォロワーのTLを見ながらテレビを見ることもできます。
ということでPS3のコントローラでは文字入力に難があるし、オンラインゲームでチャットをする機会も増えてきたのでキーボードを購入しました。
しかしPS3はリビングにあるので、USBキーボードの配線がテレビ台からリビングテーブルに伸びてるのはかっこわるいし、茜に抜かれる危険もあります。
そこで、Bluetoothキーボードを購入しました。
SANWA SUPPLY SKB-BT11BK Bluetoothキーボード ブラックリアルタイムにテレビを見ながら、各局のハッシュタグのついたTLを眺めたり、ツイートしたりできます。これでサッカー観戦や、名作映画、アメトーーク等を見ながら楽しめます。
ふつうに自分のフォロワーのTLを見ながらテレビを見ることもできます。
ということでPS3のコントローラでは文字入力に難があるし、オンラインゲームでチャットをする機会も増えてきたのでキーボードを購入しました。
しかしPS3はリビングにあるので、USBキーボードの配線がテレビ台からリビングテーブルに伸びてるのはかっこわるいし、茜に抜かれる危険もあります。
そこで、Bluetoothキーボードを購入しました。

このVAIO type P、私のではないですが、EMONSTERをつないでカフェで優雅にPerfumeの動画をみるわけですね、わかります。
このVAIO、モック?って言うくらい軽い。
カフェテーブルにも余裕で置けるサイズ。しっかり打てるキーボード。
設定をいじってあげればVistaでも言うほど重くない。
この写真ではEMONSTERはUSB接続してますが、WM WiFiRouterで無線LANルータ化するもよし、Bluetooth DUNでつなぐもよし。
いずれにしてもモバイルPCを持ってない俺、よだれが止まりません。
このハンバーガーもうまいです。
このVAIO、モック?って言うくらい軽い。
カフェテーブルにも余裕で置けるサイズ。しっかり打てるキーボード。
設定をいじってあげればVistaでも言うほど重くない。
この写真ではEMONSTERはUSB接続してますが、WM WiFiRouterで無線LANルータ化するもよし、Bluetooth DUNでつなぐもよし。
いずれにしてもモバイルPCを持ってない俺、よだれが止まりません。
このハンバーガーもうまいです。