Bufferというサービスを使い始めて色々調べるうちにIFTTTというサービスも連携すると更に捗るというので使ってみたらこれは色々な可能性の広がるサービスでした。
IFTTTとというのは「IF This Then That」の略。つまり「これをしたらあれをする」というのを設定することで色んなサービスを連動させることが出来ます。
Bufferというサービスを使い始めて色々調べるうちにIFTTTというサービスも連携すると更に捗るというので使ってみたらこれは色々な可能性の広がるサービスでした。
IFTTTとというのは「IF This Then That」の略。つまり「これをしたらあれをする」というのを設定することで色んなサービスを連動させることが出来ます。
最近、ブログの更新情報を知らせるツイートに写真を添付しているものをよく見かけるようになりました。やはり写真があると目につきやすくなるし興味ある人に届きやすくなっていいなと思っていました。
FacebookだとOGP(Open Graph Protocl)という仕組みに対応していてURLを貼るだけで記事の中の写真がウォールに表示されるように設定できるのですが、Twitterには現状それがありません。そのうち対応するんじゃないかと思いますが、写真は写真でアップロードするしか無いため、ツイートの作成が煩わしくなります。
ブログ運営の鉄則「自動化出来るものは可能な限り自動化する」ということで対処法が無いかググったら「Buffer」というサービスが出てきました。