ECOブームですね。
CMでも企業のECOな取り組みのアピールをよく目にします。
その企業のECOなアピールになんか違和感を感じていたのですが、理由がわかりました。
あれってちょっと前は「省エネ」って呼ばれていたものがほとんどですよね。
省エネってヤツは大抵、環境に対して[+]のものではなくて、[-]の度合いが少ないって事じゃないですか。
"Good!"ではなく"Not so bad"なだけ。
「使うときだけ温まる便座」とかCMしてますけど、それを言ったら暖めないのが一番いいわけじゃないですか。
てめえで勝手に消費していたものを自重しただけですよね。
そんなにECOです!って胸を張るようなものではないような気がするんですよね。
わかんないけど植樹するとかあからさまに[+]の活動をやったらえらいと思うんですけどね。
まぁ、多くの人が電気の使用を自重することで結果として環境にいい!っていうのはわかるんですけども。
CMでも企業のECOな取り組みのアピールをよく目にします。
その企業のECOなアピールになんか違和感を感じていたのですが、理由がわかりました。
あれってちょっと前は「省エネ」って呼ばれていたものがほとんどですよね。
省エネってヤツは大抵、環境に対して[+]のものではなくて、[-]の度合いが少ないって事じゃないですか。
"Good!"ではなく"Not so bad"なだけ。
「使うときだけ温まる便座」とかCMしてますけど、それを言ったら暖めないのが一番いいわけじゃないですか。
てめえで勝手に消費していたものを自重しただけですよね。
そんなにECOです!って胸を張るようなものではないような気がするんですよね。
わかんないけど植樹するとかあからさまに[+]の活動をやったらえらいと思うんですけどね。
まぁ、多くの人が電気の使用を自重することで結果として環境にいい!っていうのはわかるんですけども。